ちゃんとごはん!

怒涛の月末が終わり、ちょっとダウンして、やっと復帰しました。
久しぶりの自分でつくるごはんは、たった一品だけど、たった15分でできるものだけれど、とても美味しかったです。生き返るー!

人参、シロナ、手揚げの油揚げのごま油炒め。
味付けはわじまの水塩だけ。最後にすりゴマをひとかけ。

2014-07-03 | Posted in 0_diaryComments Closed 

疲れたなあーという時は

疲れたなあって思う時、からだが動かない時ってありますよね。
私はそんな時はたいてい、もうあかんーと思って寝たいのですが、そういう時に限って、疲れ過ぎて眠れないのです。
肩がジンジンしたり、ご飯食べたのに小腹がすいている気がしたり。。
神経が休まっていないのですね。

眠れない時は、本を読みます。
ココロが疲れている時は、うかたま、という雑誌を読みます。
大好きなほっこりクッキングやスローライフのこと、日本の伝統食のこと、農業のこと、、どれをとってもお気に入り。ページのつくりやフォントもかわいくて、見ているだけでだいぶほっこりします。

こう見えても中身はかなり王道。正統派です。
見かけたらぜひ一度手にとってみてくださいね。

20140701-003208.jpg

2014-07-01 | Posted in 0_diaryComments Closed 

休むことは悪いことではないんじゃないかと。。

20140430-213242.jpg

日々に追われていると、大切なことを見落としたり、自分にとって大事なものを見失ったりしてしまいます。

のんびりすることすら、悪いことのような気がしたり、、
これって、立派なワーカホリック(悪い意味で)ですよね。

休むことを良いことと思える環境が必要だなあ、と思います。

久しぶりに一人きりの時間を数日持つことができて、そんなことを再確認しました。

2014-04-30 | Posted in 0_diaryComments Closed 

心に刻みたい言葉

震災の後、残された自分に何ができるだろう、何をしていくべきなのだろうと
もんもんしておりましたが、
素晴らしい言葉をいただきました。

>勝負どころはいかに多くの方を幸せにするかです。

まさに!

そうだ、それだけを考えていけばいいんだ。
それに必要なことをしていけばいいんだ。。。

また明るい道しるべができました。
感謝♩

2014-03-31 | Posted in 0_diaryComments Closed 

どっちが良いか、よりどこが良いか、が大切

先日、なぜものの本質的な価値が伝わりにくいのか、価格の安いものを選ぶ方が多いのか、
という話をする機会があって思ったこと。

 

☆一番⭕⭕というのは主観で、
もしかして他のものの中には一番良い、としたものより他の点で優れている部分があるかもしれないし、
一番と言った方にとっては一番でも、
そうでない方にとっては3番かもしれないし、もしかするとそれ以下かもしれない。

☆「一番良い、一番美味しい」は、比較がベースにあって、
⭕⭕が一番美味しいっていう表現だと、他のものはそれ以下、という印象を与えてしまう。
または与えたい時に使う表現である。

☆あらゆる表現には伝えたいこと、意図があるのだから、
聞いた側はその方の言ったことを鵜呑みにせず、その方にとっての一番を買うより、自分にとっての一番、を見つけた方がいい。
またそういうスタンスで見るほうが良いのではないか。

ーーー

結局、
☆伝える方の表現の仕方に左右される部分が多い。

☆比較することや人からの情報からではなく、自分がそのもののどこを良いと思うか、とか、
自分自身でココが良いから、ってわかって選んだりすることが大事。

☆そのためには、日々本来の姿を知ったり学び続けることが大事、

ということになりました。

  
*****  
広告や宣伝、まわりに惑わされない、確固たる自分の考え、
というのが根付いていくことを願いつつ、
伝えていく努力を続けていくくらいしかできないなあー、
でもそれしかないんだろうなあ、と思いました。

2013-12-02 | Posted in 0_diaryComments Closed 

オーガニックについて思うこと

先日の、BIO FACH Organic Expoの資料をつらつらと眺めています。
オーガニック老舗から今から日本にやってくるものまで、玉石混交。

そのなかで、ほんまもののオーガニックか、または、どんな方がどのようにつくったものかがクリアーなものに目がいってしまいます。

オーガニック認証取るにもお金持ちの会社さんの方がはるかに有利。特に日本では。

私的には、オーガニック認証とかオーガニック成分配合とかより、誰がどのようにつくった原料で、どのように製品にしているか、の方がはるかに大事と思うのです。

Posted from するぷろ for iPhone.

2013-11-16 | Posted in 0_diaryComments Closed